2015年12月の電気、ガス、水道の使用量です。
我が家のスマートHEMSにより、1日から31日分を集計していますので、関西電力や大阪ガスの検針値とは異なります。
まずは、電気です。
メニューの「積算」から電気の積算を表示しました。
買電量は、154キロワット時(kWh)
発電量は、269キロワット時(kWh)
売電量は、232キロワット時(kWh)
使用電力量は、190キロワット時(kWh)
太陽光発電の自家消費量は、36キロワット時です。

3月からの推移です。
12月は買電量が大幅に増えました。
1階エアコンによる暖房で100キロワット時程度使用しました。
使用電力量も増えて、8月と同じ量になりました。
8月も12月もエアコン使用により使用電力量が多いのですが、
買電量は、明らかに8月が少ないです。
これは、8月は太陽光発電のある日中にエアコンを使用する量が多く、
12月は太陽光発電のない夜間にエアコンを使用する量が多いからです。

発電量、売電量は11月とほぼ同じです。

続いて、水とガスの積算を表示しました。
水の使用量は、6.9立法メートル(㎥)
ガスの使用量は、9.5立法メートル(㎥) です。

水はやや少なめです。夏が終わって洗濯の回数が少なくなったのでしょう。

ガスは増えています。
OMソーラーにより、太陽熱を暖房に使用しているため、お湯採りにまわす量が足りなくなっています。
晴れの時間が少ないことと水温が低下してきているのもガスが増える理由です。

1月は12月より寒くなると思われますので、暖房でエアコンの使用がますます増えます。
使用電力量、買電量は今月よりさらに増えるでしょう。
水はこんな感じで大きな変化はないと思います。
ガスも、水温低下により使用量はもう少し増えます。
冬は、電気とガスの使用量が増加します。
にほんブログ村
- 関連記事
-
コメント